こんばんは。蜜觜える(@3284_L)です。
もうほとんど現金を使うことがなくなってきました。
そんな私が具体的にどんなキャッシュレス生活をしているかをまとめてみました。
支払う行動範囲
お金を使うところをリストアップしてみます。
スーパー
コンビニ
楽天市場
Amazon
ドトール、スターバックス
ファッションウォーカー
以上です。少ない。(笑)
本当に私の買い物は上記で95%以上占めています。
食べ物関係はスーパー、コンビニで
その他日用品、家具、家電はすべて楽天市場。
Amazonで本を買い、ファッションウォーカーで服を買うという生活です。
使用しているカード、アプリ
楽天ゴールドカード
Kyash(カード/アプリ)
楽天Pay(アプリ)
スタバカード、ドトールカード(アプリ)
上記でキャッシュレス生活は完結しています!
リアルカードはKyashカードを1枚持ち運べばOKです。
実際の使い方
それでは店舗ごとに実際どういった使い方をしているか見ていきます。
スーパー
まず食材を買うスーパー。
近所のスーパーはイオン、まいばすけっと、西友です。
ここではKyashカードを使用します。(楽天カードからチャージ)
西友はセゾンカードを使うことで3%お得なのですが、セゾンカードはカード更新のタイミングで解約しました。
理由は西友でしか使い道がないことと、クレジットカードを減らしたかったため。
楽天カード1本で生きていけるので西友のためだけにセゾンカードをもう一度作るのは自分としては微妙でした。
同じ理由でAEONカードは作りません。
まいばすけっとはQUICPay対応なので、アプリのKyashカードでiPhoneひとつで決済。
かざすだけで、とても便利。
コンビニ
Kyash(QUICPay)、楽天pay、を使います。
現在楽天Payには還元率がないので、お得に買い物ができるわけではないです。
楽天市場の買い物だけで使いきれそうにない期間限定ポイントの消化に使い、期間限定ポイントを使いきったらKyashで買い物します。

楽天市場
楽天カードで買い物します。
ありえないくらいポイント貯まるのでおすすめ。
くわしくはこちらの記事を。

Amazon
本関係は99%Amazonの電子書籍kindleで購入しています。
Amazonギフト券を安く買ってそちらで購入したり、登録クレジットカードをKyashにして決済しています。
ドトール・スターバックス
ドトールはDVCアプリ
スターバックスはスターバックスアプリ
各アプリで決済。チャージはKyashから。
こちらもかざすだけ。
ドトールはかなりお得に利用中です。

ファッションウォーカー
アルページュのお洋服をよく着ています。

ほとんどこちらのファッションウォーカーで購入しています。
決済方法はハピタス経由でKyashカード。

現金は…
正直、現金を使うタイミングはほとんどありません。
強いて言えば、ラーメン屋さんへ行くときと、友人との飲み会くらいです。
LINEPayをやっている友人だと、自分か相手どちらかがお店で払う→払っていない方がLINE Payで半分送金する。という方法を使っています。
まだまだやっている子は少数なので、もっとキャッシュレスの輪が広がるといいなあ。
以上が私のキャッシュレス生活のすべてです。
お金の動きのほとんどを記載できたかとおもいます。
皆さんのキャッシュレス生活の参考になれば幸いです。
本日もお疲れ様でした。
