こんばんは。蜜觜える(@3284_L)です。
先日書いたこちらの記事。
こちら、本当にたくさんの反響を頂きました。
それならば勉強する方のために役立つ記事をと思い、書いてみました。
簿記の勉強×5mm方眼ノートが最強
では本題。
簿記の勉強、基本的に普通のノートを使っていると思います。
簿記の勉強ではしんどい話なのですが、原価ボックスや連結精算表をフリーハンドで書かなきゃなのですよ。
普通のノートでは縦の線手書きで書くと書きづらい。。。
そんな悩みに5mm方眼ノートに目を付けました。
私が購入したのはこちらです。
ノ-104S5-D キャンパスノート方眼罫 A5 コクヨ 4901480311609
結果どうでしょう。
すっごい書きやすい。
縦の線が入っているため、原価ボックスなど図が書きやすいのはもちろんのこと、
マスが小さめなこともあり普通の文字も1ページにいっぱい書けます。
(字はきたない)
一般的なノートの1.5倍ページ分を1ページに書けます。
勉強効率が最適化されます。
おすすめ文房具
方眼ノートのほかに、一つおすすめの文房具を紹介します^^
私は勉強というのは、
勉強に入るハードルを限りなく下げることが重要だと思っています。
家に帰って机に向かって初めて勉強モードに入るなどすると、座るまでのハードルが高くて挫折しがちです。
どこでも勉強できるような環境づくりが大切です。
私は資格勉強するときは会社とカフェとどこでも勉強グッズを毎日持ち歩いているのですが、持ち運びに使い勝手のよい文房具を共有します。
それがこちら
コクヨ キャンパス カバーノート 書類収容 A4 ブラック ノー612B-D カバーノート (文具(Stationary))
ノートカバーです。
こちらの良いところは、通常サイズのノート(B5)とA4サイズの収納が付いている ところ。
ノートと過去問をA4のコピー用紙に印刷して使っているので、見つけた時は
こんなに助かる商品があったなんて!と思いました(笑)
これを買うまで適当なクリアファイルにがさっと入れていました。
紙が折れないのはやっぱり気分よく勉強できます。
私の勉強道具です。
参考になれば幸いです。
