こんばんは。蜜觜える(@3284_L)です。
この度、35歳でFIRE(セミリタイア)を目標にすることにします。
FIREとは
FIREとは、Financial IndependenceとRetire Earlyの頭文字で、経済的に自立して早期退職しようという考え方です。
近年アメリカの一部のミレニアル世代で流行している概念で、最近では下記の本が火付け役となり日本でもよく聞くようになりました。
セミリタイアを目指すきっかけ
セミリタイアを目指すきっかけ
投資垢の方は特に
・○○歳までにセミリタイア
・○歳でFIRE
のような明確な目標を立ててる方が多く、自分も達成すべき目標を立てたいのですが生憎セミリタイアもFIREもあんまり興味がなくて、目標どうすべきか悩んでいます。
リタイア系以外で目標立ててる方、参考に内容リプ頂けたら嬉しいです!☺️— 蜜觜える (@3284_L) September 3, 2020
今から2ヶ月前。9月の頭のことです。
このようなツイートをしていることから分かる通り、セミリタイア、FIREに全く興味のなかった私でした。
そんな私がなぜセミリタイアを目標にしたのかをお話します。
最近、週2往復3時間のクライアントのところで仕事をすることになりました。
会社の別のメンバーがクライアントと揉めてしまって、それを取り持つような仕事です。
それが私はものすごく嫌な仕事でした。
というのも今の会社を選んだ理由は、家から近いということが大きなウエイトを占めていました。
私にとって通勤時間の短さは優先順位が高く重要なものです。
ちなみに普段私の仕事はクライアント往訪もなく、すべて会社作業です。
1時間半通勤でそこから仕事(残業アリいつ終わるか分からない)は、本当に耐えがたかったのです。
しかし、正社員である以上この辞令は断れません。
元々福利厚生など会社への不信感がすごくあったところでのこの辞令でした。
今の会社のここがいい🙆♀️
・9時17時(勤務時間少)
・業界準大手(上位10社には)
・仕事内容にしては高給料ここがダメ🙅♀️
・残業代申請するとボーナスから引かれる
・強制社員旅行(しかも毎月給料から天引き)
・3年で自分の部署30人退職
・直属の上司がカス
・直属の上司がカス
・直属の上司がカス— 蜜觜える (@3284_L) October 31, 2020
転職も考えました。
しかし転職しても誰かに雇われている限り、不満に終わりはないんじゃないかと考えるようになりました。
会社にひとつも不満なく働いている人を見たことがないからです。
結局今の会社に残るにしても、転職するにしても、働き続ける限りこの感情からは逃れられない。
辛いなら正社員を辞めればいいとも考えましたが
金銭的に会社に依存しているからこそその選択肢をどうしても選べません。
逃れられないなら期限を決めよう
生きている限りお金が必要です。働かなくてはなりません。
しかし、永遠に続くわけじゃないなら精神的にかなり楽になります。
私は35歳を一つの目標に決めました。
今から6年後です。
理由は6年なら頑張れそうであるということと、40歳以降に自分に元気が残っているか甚だ疑問だったので、少々無理をしても若いうちのリタイアを希望しているからです。
それと重要な理由ですが、私は2025年に仮想通貨の円熟期が来るとみています。
そのころに今仕込んでるものが花開けば、かなり楽にセミリタイアできるのではないかと踏んでいます。
好きなことを仕事に
生きるためにやりたくないことをする仕事。
好きだけど稼げない仕事。
あると思います。
好きだけど稼げない仕事を、金銭的な余裕がある状態で楽しみながら出来る人生がいいなと思っています。
私は文字を書くことが好きです。ブログを書くことが好きです。
文字自体も好きです。それに動画で誰かに自分の考えを発信することが好きです。
だけど日々の忙しさに忙殺されて、これをメインに生きる生活はとてもできません。
これもセミリタイアを目指すきっかけとなった大きな理由です。
元々セミリタイアに興味がなかったのって自分のやりたいことが分からなかったからなんですよね。
最近自分自身によく問いかけをして本当にやりたいことを考えるようになりました。
私はきっとこれです。
セミリタイアに向けて具体的なKPI
35歳2,000万を目標にします。
セミリタイアに必要な資金は諸説ありますし、2,000万は少ないのではないかとの疑問もあると思います。
私はあくまでセミリタイア希望なので、全く働かないつもりではありません。
会計を専門職にしているため、週2~3日勤務の派遣でも結構な時給が頂けると考えています。
週2程度働くのは気分転換にもアリかなと思いますし、
『ライティング』はやりたい仕事なのでブログ等で生計を立てれたら最高です。
2,000万を4%ルールで取崩した場合、月6万円は不労所得があると仮定します。
現状の生活費を考えても月10万ほど稼げば全く問題ない計算です。
また、現状から逆算するに35歳2,000万はかなり低めの目標となっています。
そんなに頑張らなくても2,000万はいけるんじゃないかなあという体感です。
その上2,000万貯まった時点で早期リタイアを早める気はありません。
早めに貯まっても35歳までは働き続けるという意味です。
上手くいけば35歳でもう少し貯まっているのかなあと。
セミリタイアしなくてもいい
状況は刻々と変わっていきます。
35歳の私がセミリタイア全くする気がなくなっていることも考えられます。
そのとき仕事が楽しければ全く辞める必要はないと思っています。
大事なのは、
選択の自由があること。
今は金銭的な都合で身動きが取れず息苦しさを感じています。
そんな私が欲しいのは辞めてもいいし、辞めなくてもいいと自分で選べることです。
これこそが自由なのだと思います。
あと私は基本的にお金はあればあるだけいいと思っているので、この考えが根本的に変わらないことにはセミリタイアは難しいと思っています。(笑)
とにかく2,000万貯めれるという自信と、会社に依存しない精神面が私を次の場所に運んでくれるのではと思っています。
セミリタイアに向けての具体的な展開について発信していけたらいいなと思っています。
