こんばんは。蜜觜える(@3284_L)です。
セミリタイアを決めてからというもの、節約熱が高まっています。
なんというか、今までの人生、お金で買えるもので
欲しいと思ったものを我慢したことがないのです。
(もちろん全て自分で稼いだお金ですよ。)
私これ当たり前のことだと思っていたのですが……どうやら違うみたいで。
欲しいものは欲しいだけ買う。買うために稼ぐ。
欲しいものは稼いで買う。
収入>支出を崩さない程度に欲しいものはバンバン買っていました。
なんなら買い物するためにもっと稼ごうという具合です。
これはどうやら私の中の常識だったようです。
堅実な友達によると、まず予算を決め、予算の中で自分の買えるものしか買わないし、欲しいものは一旦、日を空けてみたりすると欲しくなくなるというのです。
がーん
衝撃でした。
人生一回だし、欲しいもんは買えよ!
買ってから経験してから必要かどうか考えればええやん!
そんで欲しいもの買うためにもっと稼げばええやん!!
と心から思っていました。(笑)
この辺の話はこの記事に書いています。

コロナ時期の前は、月の生活費が30万を超えることも多々ありました。
(きちんと貯金はしていましたよ…。)
家電好きなので買った月は跳ね上がったりとかもして。
下記の画像は2020年上期の家計簿。↓
しっかりコロナの影響を受けています。

そんな物欲野郎の私がどうでしょう。
セミリタイア決めた瞬間から、節約に目覚めました。(笑)
ほんとにぱったり変わった。
いくら稼いでも使っていたら貧乏と一緒?
使う分だけ稼ぐ!タイプの私ですが、やっぱり使わない人には叶わないのです。
月50万稼いで45万使う人と、月25万稼いで15万使う人では、
後者の方がお金持ちなのです。
それでも物や使用した経験は残るじゃん!とかたくなにそれを認めなかったのが過去の自分です。
でも実は後悔はしていません。
いっぱい買い物した人生もめちゃくちゃ楽しいもん。
多分若い頃に女遊び激しい人ほど、結婚したら落ち着く、みたいなやつです。知らんけど。
散財OL節約生活はじめました。
セミリタイアを宣言して以来、あることに気付きます。
決めた金額の中でやりくりするのって楽しいかも!!
私は基本的にお金のことを考えたりお金について悩んでる時間が好きなのです。
Excelで作った自分の試算表をみてにやにやしているのが好きなのです。
今のところ我慢して必死に節約している感じは全くないので「自由に使うお金」を10万→3万に下げた、とかそんなイメージです。
まあでも今欲しいものがないだけという疑惑も残っています。
物に対する基本的な考え方はあまり変わっていないので。
時間を短縮する物に関しては惜しまずお金を使う。
買うか迷っている時間が1番無駄
こう今でも思っています。
あ、気付いちゃったかも。
欲しいものが2000万になっただけかもしれません。
2000万をお金で買います。(哲学)
