こんばんは。蜜觜える(@3284_L)です。
最近、つみたてNISAで投資信託を買っている方も多いと思います。
その投資信託の利回りって大体どのくらいなのかご存知でしょうか?
手堅いインデックス投資で、運用成績の良いものでも平均3~5%の運用利回りとなっています。
もちろん期間・銘柄にもよりますが、5%利回りでかなり優秀な成績と言えると思います。
そんな投資信託ですが、確定で利回り1%を達成できる方法があります。
平均3~5%からさらにプラスして1%です。
今回はその方法のお話です。
利回り1%を達成する具体的な方法
さっそく結論ですがその方法とは、
投資信託を楽天証券で運用し楽天クレジットカード決済にするという方法です。

楽天証券では月5万円までクレジットカード積み立てができます。
なんと、積み立て購入してもクレジットカードの1%還元が付くんです。
つまり、5万円満額クレジットカードを積み立てすれば500ポイント/月が付くということです。
ノーリスクでプラス1%利回り達成してしまいます……!
私の投資信託の設定
参考までにですが私の現在の運用はこうなっています。
つみたてNISA口座 | 33,000円 |
特定口座 | 17,000円 |
合計 | 50,000円 |
プラススポットで500円~3,000円の投資信託購入しています。
月1回のポイント投資がSPU達成条件なので、そちらもかねてです。
積み立て50,000円分のクレジットカードの還元ポイントの500Pを再投資すれば利回り1%も複利に含めることができますね。
楽天証券で投資信託の楽天クレカ決済のデメリット
このデメリットは、、、、うーん
すみません思いつきません。(笑)
だってお得なんですもん。
一度設定してしまえば手間もないので、はじめの腰を上げるかどうかだと思います。
強いて言えば、今後制度の変更などで積み立てには還元率が付かなくなる可能性があるくらいでしょうか。
改悪というやつですね。
読んだ方で他にこんなデメリットあるよーという方がいらっしゃったらTwitterのリプなどで教えてください^^
まとめ
これから投資信託を始める方や、現在やっていてクレカ決済にしていない方はぜひこちらに変えてみてはいかがでしょうか?
別の証券会社を使っている方も変更して損はないと思います。
参考になれば幸いです。
本日もお疲れ様でした。
