こんばんは。蜜觜える(@3284_L)です。
セミリタイアを目標に支出を削ってきました。
今まで食費のことなど考えたこともありませんでしたが、大きいところを削り切った感じがあるのでいよいよこちらに着手する運びとなりました。
東京OLのランチ事情
東京駅近辺は本当にランチ代が高いです。
最低1,000円~という感じです。
週5×1,000円ランチで無くなってしまうことを今考えると恐ろしいですね。
自分はデスクで食べたいので、コンビニで買うかキッチンカーから買ってくるか、お店のお弁当を買うことが多いです。
気分転換にたまに外に食べに行きます。
キッチンカーで800円から1200円
お店1000円からというレンジです。
自分は決めるのが面倒だし一番近いのでコンビニをダントツ利用しています。
よく食べるコンビニ食
結構同じものばっかり食べるタイプです。(笑)
決めるのも面倒なので
コンビニで食べるならこれってのが決まっています。
いつもこんな感じです。
ローソン
セブンイレブン
エビチリ炒飯もよく食べるのですが最近見かけないし、セブンの公式ページにもいない……。
ファミリーマート

ランチ高い!!!!
いやランチ高いわ!
コンビニが一番安いけど満足度に対する費用対効果考えたらやっぱり高い!
ていうかコンビニってそもそも富豪のためのお店やん!!!
これは考えよう。
自分的に、お弁当作っていくは絶対なしです。
一人暮らしでお弁当作るのは時間単価的にコスパ最悪です。
家で100%自炊していて、残り物お弁当に~とかだったらいいんですけどね。
お弁当だけ作っていくのはなし。
ランチ代を考える
そもそもお昼ごはんいる?
これ、ダイエット的な意味でも何度か考えたことがありました。
でも午前中一生懸命仕事するとお腹がすくので、今日はお昼食べないぞ!という気持ちで手ぶらで会社に行ってもお昼時には心が折れてお昼を買いに行ってしまうのです。
「食べない」は厳しそうです。
結論:お昼ごはんはプロテインに
食べない以外で、ダイエット・節約を兼ねる最適解は、
お昼ごはんをプロテインにすることでした。

デスク飯です。
プロテインにした感想
この生活を始めた感想は、意外とお腹に貯まる!です。
懸念事項として飲み物だけだとお腹が空いて仕事にならないのではというのがありました。
しかし午後から仕事する程度であれば十分でした。
アリ!!!
飲んでいるのはこちらのプロテインです。
美味しいホエイプロテインを探していて、友達におすすめされてこちらの商品を知りました。
本当に味おいしいです。
溶けやすいしラブ。
プロテインダメだ~な方は1度ビーレジェンド飲んでみてほしいです。
そして、肝心の値段。
グラム換算で計算しても一食120円程度です。
これならR-21も付けれます。(笑)
トータル1食250円!!!
しばらくこの生活を続けてみようと思います。
節約もダイエットもできて自分的には最高です。
体調悪くならなければ(笑)
続報ブログにします。
